筋膜整体/キネシオテーピング療法

こんな方にお勧め、スポーツをする方、日常生活で身体の不調に悩む方、リハビリ中、リハビリ後の方
キネシオテーピング療法
日本生まれのテーピング療法です。
赤ちゃんからスポーツ選手まで使用されています。
薬剤のついていない伸縮性のあるKINESIO®TEXを使うことで
*筋肉の機能を正しく戻す
*血液、リンパ液の循環を良くする
*痛みを抑える
*関節のズレを正す
等に効果的に作用します。
薬を使わず、自然治癒力を引き出し回復をサポートします。
また、手当てにふさわしく、持続可能な点も安心感になります。
リンパ液、間質液、血液等の循環不良から起こる様々な症状に効果的。
例
腰の痛み、下半身のむくみ、肩こり、背中の張り、便秘、おなかの冷え
アザの早期消失、自律神経失調症、生理痛、頭痛、呼吸の改善。
成長痛、筋力低下の補助、スポーツ障害、など。

空・動・冷

皮下が潰れて隙間がない状態

皮下に隙間が出来てリンパ液、間質液。血液の流れがよくなります。

乳幼児(赤ちゃん)にも、安心して使えます
キネシオテーピングは、伸縮性、通気性が確保された皮膚に近い設計のテープを使って、筋肉の痛みや違和感など、さまざまな症状の改善を図るテーピング法です。
患部を動かしながら直していくという点が、従来の痛みのある部位を保護、固定するためのテーピングとは大きく異なっています。
筋膜リリース/メディセル
✅ メディセルの主な効果(4つ)
- 痛みをやわらげる
皮下組織が吸引されることで、神経への圧迫が緩和され、肩こりや腰痛などの不快な痛みを和らげます - 血行・リンパの流れを改善
吸引により組織に隙間ができ、血液やリンパがスムーズに流れるようになり、むくみ・冷え・疲労感の軽減にも役立ちます - 筋肉の動きを整える・滑りを改善
癒着した筋膜が筋肉の滑走を阻害すると、動きが悪くなりますが、吸引で筋膜を修復し、筋肉本来の動きを取り戻します - 関節の可動域を広げる
筋膜を柔らかく緩めることで、関節の動きが改善され、体が動かしやすくなります。ケガの早期回復やリハビリにも効果的です
💬 その他の注目ポイント
- 非侵襲&リラックス効果:
皮膚を吸引するだけの優しいアプローチで、揉み返しが少なく、リラックス効果も期待できます。自律神経の調整にもつながる可能性が研究されています 。 - 美容面でも人気:
セルライトのケアや小顔・フェイスラインの引き締めに応用されており、エステでも導入が進んでいます 。 - スポーツや日常ケア:
プロスポーツ選手やアスリートも使用しており、スポーツ後の疲労回復やコンディション維持に活用されています 。
🎯 まとめ
- 「皮膚を吸い上げる」ことで深層の筋膜にアプローチし、血流やリンパの流れを良くする
- 痛みの軽減、むくみや冷え改善、可動域アップなど、体を動かしやすくする多方面の効果が期待できる
- マッサージが苦手な人や、ケガ後のケアをしたい人にも優しい手法
メディセル療法を受けて「身体が軽くなった」「動きが楽になった」「むくみがとれた」という実感を持つ方は多いです。

メディセルの部位別施術例

ローテタカフの可動域を増やします
肩こり、五十肩、スポーツによる
障害に効果あり。

むくみ、足の攣り、足底筋膜炎

スマホ首、ストレートネック
頭痛、首のしわ予防、肩こり

自立神経 背中の凝り、内臓反射による重だるさ 寝つきの改善等。
DKT療法
Dr.kase Therapy 頭文字を取って 加瀨療法(DKT:Dr.KASE THERAPY)キネシオテーピングを開発した加瀬建造氏によって考案されたもので、皮膚から筋膜、さらには骨にまで働きかける包括的な治療法です。この治療法では、冷却療法(クライオセラピー)を併用することで、炎症の抑制や慢性的な症状の緩和を目的としています。(クライオセラピー 筋スラッキング オステアローザ)
クライオセラピー 冷却療法
- DKT療法におけるクライオセラピーのポイント 深層部の冷却:内臓、頭部、背部などの深い部分まで冷やすことで、炎症の緩和を促します。
- 慢性症状へのアプローチ:冷却刺激によって血液循環が活性化し、筋肉の緊張がほぐれることで、長引く不調の改善が見込まれます。
- 自然回復力の強化:身体のバランスを整え、痛みや歪みを軽減することで、本来の治癒力を引き出します。
筋スラッキング ヒットマッサーという器具を使った療法
筋スラッキング療法とは、ヒットマッサーという振動刺激を与えられる器械を用います。
具体的には、ターゲットの筋肉に力を入れて縮めさせた状態でヒットマッサーを使うことにより、伸びきった筋肉を縮ませて筋膜を膨らますことや指や手では届かない筋肉の最深層までアプローチすることができます。
最深層まで施術が可能になると、筋肉だけじゃなく骨や関節にもアプローチが可能となり、炎症や痛みの素早い改善に繋がります。
筋スラッキング療法はマッサージとは目的が全く違い、筋肉をほぐしているわけではなく、
縮ませた筋肉に振動刺激を加えて以下の4つの効果を促します。
①筋肉の最深層に溜まる疲労物質や古いリンパ液を掻き出して、組織をリフレッシュし使いやすい筋肉の状態を作ります。
②筋肉を最良の状態に戻すことで機能を回復させ、崩れた姿勢や歪んだ脊柱を元に戻す力を発揮して自然治癒力を高めます。
③関節の保持・安定させる筋肉に作用して関節のズレを正し、関節の動く範囲も広がっていき症状の原因が取り除かれていきます。
④振動刺激によりEMS以上の効果を出し、筋肉を強くする事が可能で骨も強くする事が出来ます。
ヒットマッサーとマッサージガンの違いについて
最近マッサージガンというものが色々な所で流行り出してから、「マッサージガンはヒットマッサーと同じ効果ですか?」とよく質問されます。
結論から言いますと、見た目は似ておりますが効果は全く違います。
一番違うことは、機械を扱う圧加減で深層部の狙いを自由に調整できることです。
筋スラッキング療法は身体の不調の原因がどこにあるかによって圧加減を調整する必要があります。
目的としても、マッサージガンは筋肉に振動を与えて体のコリをほぐすことが大きな目的になりますのでヒットマッサーとは違ってきます。
オステアローザ 骨覚醒叩打器
オステアローザ療法(Ostearoza Point)の要点
- 専用ハンマーによるソフトかつリズミカルな刺激
皮膚表面に専用のハンマーで軽くテンポよく刺激を与え、安全に骨や関節を調整する技術 - 脊椎アジャストメント(Spinal Adjustment)としての応用
リズムによる振動が、筋膜・神経・関節包などに効果を与え、結果として脊椎のアジャストメントとなる理論的メカニズム - 文献上の評価
加瀬先生は本療法を整理・評価し、「脊椎アジャストメントの一手法」として位置づけています 。 - トリガーポイントとの関連性
筋筋膜トリガーポイントへのアプローチとして、類似の臨床技法が比較検討されており、オステアローザもその一環として注目されています - 高齢者への適用可能性
低侵襲で安全性が高いため、高齢者を含む対象者への適用に適している
まとめ
- オステアローザポイントは「専用ハンマーによるソフト×リズミカル刺激」を皮膚表面から骨・関節に与え、脊椎を調整する手法。
- 安全性の高さと深部への効果が評価されています。
- トリガーポイント治療や高齢者ケアとの関連も注目されており、低侵襲かつ広い応用範囲を持つ療法として位置づけられています。
マテリアリフレ
🌿 マテリアセラピー®とは?
- 「マテリア(Materiar)」は、 乳酸菌代謝物質(乳酸菌酵素) を天然大豆で発酵したエキスで、多種のアミノ酸・ビタミン・ミネラル・フラボノイド・酵素類を含みます。中でも細胞再生・コラーゲン生成に不可欠な ポリアミン が豊富です
- その濃縮された原液状態を活用した専用ローションを用い、美肌・小顔・リフトアップ・むくみケア・スリミング・ボディメンテナンス・セルフケア など幅広く応用される、新感覚のトリートメント法です
✨ 主な特徴・効果
即効性と効果実感
- 短時間で「むくみ・筋肉の緊張緩和・関節可動域・疲労回復」などの効果が実感でき、独自の「瞬間リフトアップ・小顔矯正・美肌スリミング」などが可能 です
🧴 使用方法(マテリアリフレ)
- 塗ってぼろ出し法(ボディ):気になる部分に塗り、摩擦によって老廃物が出てくる“ポロ感”を体感。
- フェイスパック:洗顔後に塗布し、2〜3分放置後に軽く洗い流す。リフトアップや美肌効果を得られます
使用時間の目安:たった120秒でむくみ・スリミング効果を実感
✅ まとめ
マテリアセラピー®は、乳酸菌代謝物のパワーを活かした「美と健康」を叶えるローションケアで、即効性・多用途性・低侵襲安全性が特徴です。
マテリアセラピー®専用ローション「マテリアシリーズ」は、数十種類の乳酸菌を天然大豆で培養した発酵エキスである「乳酸菌代謝物質(乳酸菌酵素)」を濃厚な原液状態で調整した全身ローショションです
ご来店から施術までの流れ
- ご来店・受付
- 足湯に浸かりながら問診票を記入(負傷・短時間施術希望の方は省略)
- カウンセリング
- 問診票を元に施術箇所の確認、施術内容・料金の確認
- お着替え(必要な方のみ)
- 必要な方のみ、お着換えいただきます。
- 施術スタート
- 選択されたコースに基づき施術を実施
- 施術後の確認・お会計
- 身体の変化を確認 → 問題なければお着替え → お会計