
寒い季節になると、体が冷えてしまうことが多いですよね。 特に耳や手足などの先のほうは冷たくなりやすく、血行が悪くなると肩こりや頭痛の原因にもなります。のが「耳を引っ張る」セルフケアです。 耳には、たくさんのツボがあり、優しく引っ張るだけで全身の血流が良くなり、体が温まりやすくなります。
今回は寒い時期にピッタリの耳引っ張りケアについて、やり方や効果をわかりやすく紹介します。耳引っ張りのメリット耳を引っ張ると、次のような良いことがあります。
1 、血行の良さ耳にはたくさんの毛細血管があります
2 、肩こりや頭耳を引っ張ると、首や肩周りの筋肉が緩み、血行も改善されます。その結果、肩こりや頭痛が楽になることがあります。
3 、目の疲れがすっきり耳のツボを刺激することで、目の周りの血流もよくなり、目の疲れが軽くなります。 パソコンやスマホを長時間使う人におすすめです。
4、 自律神経期限は自律神経に関係するツボもあります。優しく刺激することでリラックスでき、ストレス解消にもつながります。
5 、免疫力アップ耳をマッサージするとリンパの流れもよくなり、体の免疫力が高まると言われています。 風邪をひきやすい冬には、ぜひ取り入れたい習慣です。
簡単にできる耳引っ張り
1 、まず耳を温める耳が冷えていると痛みを感じることがあるので、最初に耳全体を親指と人差し指で挟むように温めましょう
2、 耳たぶを下に引っ張る耳たぶを親指と人差し指でつまみ、ゆっくりと下に引っ張ります。5秒ほどキープしたら離します。これを3回繰り返します
3 、耳の中央部耳の中間部分を指でつまみ、外側に向かって軽く引っ張ります。これも5秒間キープして、ゆっくり離します。
4 、耳の上を上に引っ張る耳の上のほうをつまみ、上方向に優しく引っ張ります。これも5秒キープしたら離します。頭がすっきりして、肩こりにも良い影響があります。
5 、耳をくるく耳全体を持って、前回と後回しをそれぞれ5回ずつ行います
6、 最後に軽いマッサージ耳全体を優しく揉みほぐして終わりにしましょう。耳がじんわり温っていれば、血流が良くなった証拠もっと効果を高めるには
効果アップするには
1、耳を引っ張ってリラックスするときに、ゆっくり深呼吸をすると効果がアップします。 特に寝る前にやると、リラックスしてぐっすり
2 、お風呂上がりにやる体が温まっているお風呂上がると、より血流がよくなります。習慣にすると効果を実感しやすいです。
3 、アロマオイル耳を引っ張るときに、ラベンダーやカモミールの肌に直接使用出来るアロマオイルを少しつけて、香りのリラックス効果もプラスできます。乾燥が気になる人は保湿クリームをつけるのもおすすめです。
まとめ
耳引っ張りはとても簡単で、場所を選ばずにできるので、朝の目覚めや夜のリラックスタイムに取り入れてみてください。続けることで、冷えや疲れに強い体づくりができますよ。
自然治癒力向上サロンかえで